空港に泊まる 突然だが、今日は空港に泊まるという話について書きたいと思う。みなさん空港に泊まったことはあるだろうか。僕はあります。2回ほど。空港に泊まると言っても、荒天などで足止めを食らって空港のベンチで夜を明かしたとかではなく空港に併設さ…
こんにちは id:hokkai7go です。掲題の通りですが、10/4に大阪のシナジーマーケティング社で行われる DevLOVE関西 FearlessChange実践編 に登壇します。 devlove-kansai.doorkeeper.jp 小芝 敏明(@bash0C7official)さんにお声がけいただき、今回の登壇が実現…
チームメンバー主導で改善が進むようになり、いい状態にある。そこにこういうアイデアがあるねと言うだけで、改善が進んでほしいと思った。これは求め過ぎかなと思うところもあるけれど、ネガティブになることは言われたくない。つまり何が言いたいかといえ…
行ったライブのプレイリストを作ると、なんとライブ後も同じ曲の順番で好きなアーティストの曲を繰り返し聴くことができるのだ!友達に教えてもらって以来、結構実践しています。 今年はライジングサン、京都音博をはじめとしてたくさんライブに行ったのでこ…
連鎖すると言っても他の人にではない。 さすがにミクロなことまではわからないけど、マクロな視点でも体調の不良は連鎖していくと思った。 わかりやすいのが目から肩、腰、背中へと疲労が溜まっていくやつ。 花粉症や鼻炎になると鼻から頭痛につながり、肩も…
はてなに入って初めてのサマーインターンメンターを体験した。 自分はシステムプラットフォーム部というところで横断的なSREをしている。今回のインターン生であるFurutsukiさんは、前半過程を1位で通過して僕らのところにやってきた。はてなのサマーインタ…
修行とは 航空会社の上級会員になるための一連の活動のこと 記録 理解してもらえないことが多そうなので修行は独身のうちに済ませておこうと思っていたのだが、計画通り完了することができた。2019年1月12日の伊丹-新千歳便からスタートして2019年9月7日の福…
僕らのライジングサン行きが決まったのは2月のことだった。NUMBER GIRLが再結成と聞き、周りや各方面の音楽好きがいてもたってもいられない状況になっていたり、自転車乗りながら泣く人もいたそんな2月だったと思う。 今回総勢28人でテントサイト(7つ)を抑え…
ふだん東京と京都に分離してるSREチームに所属している。僕は京都で働いている。そんなみんなで東京に集まり、外部の会議室にこもって付箋を使った振り返りをしたり、ミッションの確認などを行った。 (普段はリモートでスプレッドシートを使って振り返りし…
たぶん2ヶ月ぶりくらいにボルダリングをした。結果としてとてもよい体験だった。最近気持ち的にアグレッシブさが足りないなと思っていた。これはボルダリングに行けていないことに起因していそうだと感じた。 ボルダリングの良さはこんなところにあるんじゃ…
最近の生活は、なにかぽっかりと穴が空いてる感じがしている。普通というかむしろ良好なんだけど、なにか物足りなさがある。 改善したい!とか、うおー〇〇したいという感情になりにくい。まったりしててこれはこれでよいと思うのだけど。 よくよく考えてみ…
じゅーんさんが読んだと書いていて気になっていた、ファクトフルネスという本を読んだ。 june29.jp 思い出してみると本能に支配されていたなというエピソード 本書のなかに、「焦り本能」というものがある。焦り本能を抑えるには小さな一歩を重ねようとある…
こんにちは id:hokkai7go です。掲題の通りですが、3/13にクックパッド社にて行われるSRE Lounge #8に登壇します。 sre-lounge.connpass.com id:Soudai さんへのリスペクトなのですが、登壇前に登壇予告の記事を書いておきます。以前書いた下記の記事は、201…
ややこしいタイトルですみません。 最近少しずつ思うようになってきたことです。 心理的安全性というのは全員の安全性がベースにあるというよりは、実は誰かの心理的安全性を(実は)脅かす形で確保されているのではないかという仮説が僕の中であります。 個…
概要 これまでに終了したサービスなどの事情によりデータセンター上でApacheやNginxを使って、はてなで所有している様々なドメインに対するリバースプロキシを構成していました。簡単に言うとリダイレクトするだけなのですが、 48個程度のドメインとリダイレ…
アラートレベルで分類してみた。これを見た人の何かの参考になるといいな critical 好きな音楽を落ち着いて聞けず、曲をスキップしまくってしまう 音楽を聞くと気持ちが落ち着くことすら忘れてしまって、音楽から遠ざかってしまう 楽しい想像ができなくなっ…
はじめに これです yapcjapan.org はてながスポンサーになっていたのでスポンサーチケットで参加させてもらった。誰か行きませんかと社内で募集があったので手を挙げた感じ。同僚の id:papix が運営を頑張っているとJPA方面の方からも聞いていたので、行かな…
イベント概要 LOCAL Community Summit 2019(以後LCS2019と表記します)というイベントを1/19(土)に行いました。 これです。 local.connpass.com 過去に2回実施しており、2年ぶり3回目の開催となりました。 blog.hokkai7go.jp blog.hokkai7go.jp 一般社団法人L…
これです。 https://sre-lounge.connpass.com/event/114005/ 感想等 とてもよいイベントでした。SREって、そうだよねーと思うところが多かった。SREがカバーする範囲が広いということと、すべてをカバーできる人はいないからお互いにリスペクトして多様性が…
問題 which bundle できてるのに、bundlerの実体がないの? $ which bundle /hoge/ruby/bin/bundle $ bundle Traceback (most recent call last): 2: from /hoge/ruby/bin/bundle:23:in `<main>' 1: from /hoge/ruby-2.5.3/lib/ruby/2.5.0/rubygems.rb:308:in `act</main>…
1月 id:asonas と渋谷のサイゼで新年を開始 1/3 ののた生誕、虹コン 1/7 アンナチュラルにハマっていた BiSHカラオケ 1/14 室蘭でSansan勉強会 1/15 北海道でも札幌以外の場所へも還元しようとちょっと頑張っていた頃 いくらお金と労力を注ぎ込んだかわから…
はじめに これまで8年弱東京に住んでいました。下記の転職エントリに関連しますが、はてなでSREをしており京都採用だったので今回2018年の年末というタイミングで東京を離れ、京都に移住しました。あと、平成最後の天皇誕生日に30歳になりました。 blog.hokk…
はじめに はてなでSREをしている id:hokkai7go です。この記事は、SRE Advent Calendar 2018の13日目の記事です。 割れ窓理論とWeb開発での実践例について 割れ窓理論(われまどりろん、英: Broken Windows Theory)とは、軽微な犯罪も徹底的に取り締まるこ…
掲題のとおり、Rails Girls Kyoto 9thのコーチをしてきました。ブログを書くところまでが Rails Girlsですという話があったので当日中にきちんと書いておきます。 http://railsgirls.com/kyoto201812.html コーチ経験は、2013年のTokyo 2ndに続いて5年ぶり2…
同僚が豊洲市場で寿司を確認したいと言っていたので、その企画に乗って昨日(2018/12/06)は出社前に寿司を食べてきた。夜はもつ鍋を食べた。東京に住む時間が残り短くなってきたのでいい感じに贅沢してやろうという思いだ。 初めて豊洲市場で朝から寿司食べて…
この記事は、 Spreadsheets/Excel Advent Calendar 2018 - Adventar の9日目の記事です。 ActiveDirectoryについて ActiveDirectoryをみなさんはご存知であろうか。 Active Directory (アクティブディレクトリ) とはマイクロソフトによって開発されたオンプ…
はてなブログProにして、独自ドメインにしてみた。ずっとやりたいなとおもっていたことだったのでスッキリした。
今日はワークショップ、セッション等に出た。 カンファレンス飯、1mmも期待してなかったのだが正直おいしかった。普通にホテルビュッフェだった。AWSありがたい。 お昼ご飯はホテルビュッフェでおいしかったです pic.twitter.com/vFgvJUQYVr— hokkai7go (@ho…
re:Invent 2018参加のためにラスベガスに来ている。アメリカ本土はRubyConfのマイアミ以来だと思う。 いくつかよかったことがあったのでメモしておく。 まずは無事に着いて入国できたこと。これが一番 普段のシャンプーを持ってきたこと。泡立ちとか匂いとか…
以前、こちらのブログにて募集をしておりました弊シェアハウスの同居人ですが、めでたく二名見つかりましたので募集を停止しています。ありがとうございました。 https://hokkai7go.hatenablog.jp/entry/2018/10/01/004740