はじめに 一般社団法人LOCAL(以下、LOCAL)という、「北海道の技術者コミュニティを盛り上げよう」という目的の団体の理事をやっています。このことは何度か当ブログでも書いているとおりです。 このLOCALで、東京でもイベントやろうよ!って趣旨(これは雑す…
はじめに 自分は本との出会いを大切にしたいと思っている。なぜかといえば読書は楽しいので、その楽しい体験を大事にしたいと思ったから。知的好奇心がくすぐられると特に楽しいと感じる。この記事では本との出会いを考えることになったきっかけのエピソード…
はじめに 8ヶ月ぶりくらいになりますが、先日第二回レトルトカレーを食べまくる会を開催しました。4人でそれぞれレトルトカレーを持ち寄って、ごはんにかけたり、パンにつけたり、サラダをむさぼり食ったり、わんぱくな子供とたわむれたりする会でした。 様…
はじめに あまり書きたい話ではないように思ったのだが、ポジティブにまとめることにトライしてみようと思って書いてみた。 思い出し怒り お世話になっている人と話していて、思い出し怒りをするという共通点があることに気がついた。思い出し怒りは気持ちの…
掲題のイベントをやってみました。参加費は無料です。お昼ごはんとしてすき焼きを食べながら、各自好きな音楽をYoutubeか自分の端末をスピーカーに繋いで他の人に紹介するというイベントです。控えめに言って最高だったので、どのようなイベントだったかを紹…
いろんなところで話題になっていた本を読んでみたので、感想を書いておきたいと思う。基本的なことは、ほぼ下記のブログに書いてあることがベースとなる。 ninjinkun.hatenablog.com 上記のブログを読んでもらったという前提で気になった点を書いていく。 チ…
たまになんだかどうしても息苦しく感じるときがある。そういうときはたいてい音楽を聞く習慣をどこかにやってしまったときでした。 読書も自分にとっては大事なインプットであって欠かさないようにしたいのだけれど音楽ほどの渇望感はないんですね。 読書す…
「楽しいであるとか、モチベーションの湧くことはお金では買えない」どこかで言われたこの言葉が頭から離れない。 LCSで remore 氏が言った、「想像してた以上に濃い話ができて楽しく、充実した時間でした。」という話を聞いた途端、僕も楽しくなったし報わ…
一昨日(2017/01/24)に、Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)でLT発表をしてきました。資料はこちらです。 speakerdeck.com これまで、そう積極的に現在どこに所属しているかは言っていなかったのですが、スライドの通り現在は表参道で…
この二年くらいライブによく行くようにしています。やっぱり生音が好きなんです。 推してるアイドルや推してるバンドのライブは行けるときに行ったほうがいいと思う。 自分が行ったライブが映像化されるとついつい買ってしまいます。 今持っているものだとイ…
久しぶりに飲みすぎたので、記録をつけておこうと思う。 今年は、こういう雑なものももう少し書いていこうと思う。 7人くらいで7本くらいのワインを昼から飲み、 同僚のライブを見に下北沢に行こうと思って電車に乗ったら、気がついたら春日部の一つ手前あた…
後述しますが、無事に誕生日を迎えることができて安心しています。 振り返ると、仕事の面ではとてもよい年でした。 新人研修のコンテンツを考えるところから努力したり、これまでの経験を最大限活かして働くことができています。 私生活の面では、詳細には書…
こんなことを書くと、かつての同僚や上司から失笑を買うのかもしれないが、そういうことをあまり気にする質ではないので、しれっと書く。 一般社団法人LOCALの理事になって一年が経とうとしている 組織や立ち位置が変わると、コミュニケーションの取り方や求…
出張先の北海道、もっと言うと実家の自室でブログを書いています。おはようございます。 今回は、IBMのSoftLayer勉強会で登壇したのと、OSC北海道のブース出展で出張させてもらいました。会社には感謝です。 立場の変化について感じる2つの出来事があったの…
いくつか、ブログに書きたいなと思うことがあったのですが、実際の文章と、どれを先に書くかがまとまりきらず、これはちょっとまとまった時間が必要そうだと思ったところです。なので、たまには、最近気になったことでも書いておこうと思います。 初のKitchh…
この数日、仕事について考えるきっかけが多かったのでblogに残しておきたいと思います。 きっかけ ひとつめ。じゅーんさんの記事です。規模やステージについて書いてあって、わかるなぁと思いました。 june29.hatenablog.jp ふたつめ。Facebookでよく見かけ…
主に、@riaf に書いてよ書いてよと言われたので書いてみる。すでに昨年となってしまったが、 2015年12月6日(日)に師弟登壇2015というイベントが行われていた。 事前に、 june29 さんからこのイベントのことを聞いていたため、なんなく申し込みを済ませるこ…
2015年に行ったライブについて友達と話していたところ、どんなライブに行ったのかまとめたくなってきたので主に自分向け備忘録として書き残しておこうと思います。 今年は生活を豊かにしよう~と思って、意図的にライブに行く回数を増やしていました。 その…
誕生日を迎えることができたので年末感が増してきました。 いつもお世話になっております。 今年もいくつも新しいことに挑戦できています。 仕事では教える側に立つことが増えてきたり、範囲が広くなったりと ちょっとずつ違うステージに立たせてもらえてき…
自分がコミュニテイ活動をしていく上で、切っても切れない存在になっている一般社団法人LOCAL(以下LOCAL)という団体があります。 LOCALは北海道の技術者コミュニティを盛り上げるためのコミュニティです。 少しblogに書くのが遅くなってしまったんですが、…
2015/09/12(土)に、札幌でPycon mini Sapporo 2015というPythonのイベントがあり運営として関わりました。 具体的には事前準備と、当日の司会をやりました。 以前ドワンゴさんでやったLOCAL Community Summitと同様に、おめがさんと二人で司会をしました。 h…
今年もやぷしーに行って来ました。 ずっと接点がなくて参加できてなかったんですが直近2回は一応行けました。 2014年は当日スタッフとして参加(前夜祭のみ) 2015年はスポンサーチケットで最終日だけ参加 今年も全日参加できなかった!インガオホー! 最近はイン…
初めてイベントの実行委員長という役割を経験したので、僕が何をやりたかったのかと、何を感じたかについて書き残しておきます。 自分とLOCAL LOCALを説明するときには、「北海道の技術者メタコミュニティ」と呼ぶことにしてます。http://www.local.or.jp/ …
この四半期くらいで、ライブに行く回数がとても増えた。 音楽が好きだし、東京にいるとライブに参加できる機会も多いので 意図的にライブに行く回数を増やしているという側面がある。 この半年くらいで行ったライブについて書き残しておこうと思う。 2014年1…
今日から新しい会社で働いています。 今は、クラウドインフラを専門に扱う会社にいます。 3/13(金)を最後に、WebPayから退職しました。 平日のフリーダムな動き方から、なんとなく察していた方もいるかもしれません。 挑戦や!頑張るで!と言う気持ちで入り…
こんにちは。週末に上海に行ってきました。 上海で仕事をしてる友達がいるので、遊びにいきました。 僕の友達の中で、海外で働いている人はそう多くありません。 彼らが海外で働いている間に、ぜひ遊びに行くのがいいと強く感じました。 現地のことを自分よ…
こんにちは。 Chef実践入門を書いたことで、 @miyohideさんからお誘いがあり 日本OSS推進フォーラム主催 第5回アプリケーション部会勉強会で掲題の発表をしてきました。 Chef・Ansible等を用いた環境の自動構築方法 (2015/02/23 18:30〜) Chef・Ansible等を…
こんにちは。 つい最近、近所へ引っ越しました。 近所に3人で部屋をシェアしているエンジニア仲間がいて、 一室空くからどうだい?と聞かれていたのでした。 一人暮らし歴8年くらいになり、すっかり一人暮らしにも飽きていて 東京の高い家賃、更新費という謎…
天皇誕生日を迎えると、僕はほぼ一年を終えた気分になります。 一年を振り返るのに、ちょうどよい時期に生まれたものだなと思います。 今年も無事に加齢し、26歳になりました。 周囲のみなさんのおかげですね。いつもありがとうございます。 誕生日を迎えて…
2014年11月22日、いい夫婦の日にjune29さんとmamipekoさんの結婚式が執り行われました。 ありがたいことに、呼んでいただけたので参加して楽しくなってきました。 ずっとニコニコしていました。 こみあげてくるタイミングもいくつかあって、泣きそうにもなり…