F1をDAZNからフジで見るように変更した

DAZN高い割に、F1以外のスポーツを見る余裕はなかった。子育て中のため。
F1 ZONEで情報見られるのはありがたいが、情報多くて視線移動も増えて疲労も増えるので、あまり使用できてなかった。
Wednesday F1 Timeもありがたいコンテンツだったが、周辺コンテンツまで見る余裕がほぼなかった。
Webやテレビのアプリ、スマホのアプリでの体験が良いとは思えなかった。

これらが主な理由となり、またどんどん視聴料が高くなる割に改善が見えないのでDAZNの契約更新を止めた。

フジF1は高校生の時の地上波以来のお付き合いであり、かなりのご無沙汰状態だった

フジF1をスカパーで契約するのにあわせて、nasneを買った。nasneで録画してF1を見ている。

実況はいいけど解説が微妙という話題がある
これまでDAZNのF1で、サッシャさん、中野さんのわかりやすくスマート?な実況解説に慣れていた。そのため、フジF1の前評判として聞いていた解説微妙という話はとても気になっていた。

いくつかのレースウィークエンドを経てわかった具体的な解説への文句としては、radioの会話を拾える率が低い、何かを言いかけて止まるという放送事故気味の解説中断、解説する気があるのかわからない発言の多さなどがある。誰とは明記しないが、見たことある人ならわかると思う。視聴者に向けて丁寧な解説に生まれ変わることを期待したい。新しい視聴者のことも考えた方がいいように思う。

文句はこれくらいとしておく。
F1というコンテンツの視聴には思ったより支障がないのが現状である。
サーキットに行ったときに、ストリーミングで見にくい視聴方式になったと思うのだが、サーキットに行けていないので今のところ問題になっていない。
今のところ月に1000円ほど節約になったはずである。