備忘録
こんにちは、ほっかいです。 サーバを渡り歩いていて、うっかり aptitude install <パッケージ名>と入力しちゃいそうになること、多いですよね。 "Chef勉強会@Engine Yardさんに行ってきた - 実はhokkai7go" - http://d.hatena.ne.jp/lncr_ct9a/20130223/136…
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/02/create_link.html
man aptitude より原文抜粋 Each search result is listed on a separate line. The first character of each line indicates the current state of the package: the most common states are p, meaning that no trace of the package exists on the system…
只今yokohama.rb にきております。 今日の流れは、 1.githubでアカウントをつくる 2.gitをつかってみる 3.rails プロジェクトをつくってみる 4.herokuにデプロイ 3.まではすべてやったことがあったんですが、 $ heroku createを実行すると、 `require': no s…
sudo aptitude update && sudo aptitude install ruby ruby1.8-dev rubygems python python-docutils git-core libnautilus-extension-dev libnotify-dev curl autoconf automake java6-jdk mono -y
hokkai7goです。 今まで自分のサーバーでは気になったことがなかったのに、 ノートPCの仮想環境で走ってるDebian上ではいろいろとコケたので、 備忘録も兼ねていろいろ書きたいと思います。 最初は普通にgemからsinatraを入れていたんですね。 以前はそのま…
なぜかLinuxにDropboxをインストールする時、 いつもソースからインストールしてしまうhokkai7goです。 Debian系のLinux以外はあまり使わないのでアレなんですが、 備忘録なのであまり気にしないことにします。 ソースをDropboxのサイトからダウンロードして…
どうもhokkai7goです。 最近はWindows7をメインに使っているので、 Linuxは仮想マシンとして動かしています。 そこでRubyを実行できる環境にするときにいつも忘れることを書いておこうと思います。 ・no such file to load -- mkmf(LoadError)について 今更1…
学内からのアクセスだとどうやらhttp(80)、ssh(22)以外は プロキシサーバあたりで弾かれているようだったので 大学にいる間はおとなしくsshで自分のサーバにアクセスして楽しむしかないと思っていた。 が、んなわけねーだろ!ってことで sshを利用してポート…
最近仲間内でwebやろうぜ!といった感じになっているので、 とりあえず開発用サーバの自鯖にDjangoを入れてみた。でもよくあるチュートリアルでは、 今使ってるマシンでサーバ動かして変更加えたものを見てみようというのが多い。 python manage.py runserve…
LOCALのIRCに参加しようと思ったのと 勉強会(SAMIT)の反省会をIRCでやるぞということだったので 自分の環境で使える物を探したら、Firefoxで動くChatZillaというのがあった。 ChatZilla!そういうのもあるのか! ChatZillaをFirefoxのアドオンとしてインスト…