RubyKaigi 2023

rubykaigi.org

長野県松本市で開催されたRubyKaigi 2023に参加してきました。

楽しさ

技術を学び、人と話すことはこんなにも楽しいのだったな。と思い返すことができました。COVID-19により失われた数々の体験を取り戻していく旅だったように思います。

以下の記事に良いことが書いてあって完全同意です。技術カンファレンスで摂取できる栄養素は大変貴重だと思います。しかもこれはオンラインでは摂取もしくは吸収の効率が落ちるように思います。

技術はやっぱり面白いし,この界隈にいる人たちの熱量からしか得られない栄養素があるなと思う

tomio2480.hatenablog.com

仕事との関連

自分は最近 "コードを書く情シス"をキャッチコピーにして仕事をしています。プログラミング言語のカンファレンスに参加することは自分にとって意味のあることですし、読み書きしやすいRubyであることにも、会社での教育上の意味を見出しやすいものと思っています。何か、情シスへの支援をする仕事の中で共通する問題について、解決策を提示できそうなところがあればコードを書いてOSSにしたいなという気持ちはあります。

売り切れる体力気力

体力気力と、スマホのバッテリー残量を見つつ無理そうだったらホテルで休む。ホテルで配信を見る。元気になったら会場に戻る。という繰り返しでした。 まさに以下の記事で書かれている "廊下" を楽しむためには体力気力が満ちていることがとても重要ですね。

tomio2480.hatenablog.com

自分は何ができるのだろう

RubyKaigi 2023はとてもいいイベントでした。しかし楽しい、面白い、いいイベントで済ませて良いのでしょうか。自分は今そこを今考えているところです。自分はこれまでRubyKaigiの当日スタッフ、レポート班をやってきました。その流れで、るびまの編集にも関わっていた時期がありました。

お題:「会議」といえば

【十周年記念企画】 Rubyist Magazine へのたより

https://blade.ruby-lang.org/ruby-list/49732

そしてありがたいことに地域RubyKaigiのオーガナイザーも経験することができました。

http://tokyo10.rubykaigi.info/

ではこれからは?

なにもわからないけど、子育てがもう少し落ち着いたらRubyコミュニティで何かできたらいいなと思っています。

みなさんはどうですか

これを読んでいる方はRubyKaigiという場、コミュニティ、技術のどれに興味があるのでしょうか。自分は場とコミュニティです。昔から変わっていません。 もし今回RubyKaigiに参加してみていいイベントだなと思ったなら、当日スタッフとかをやってみるとよいでしょう。一般参加者のときとは、違った見え方があるし、いろいろな方と仲良くなりやすいです。Deep Diveしたほうが圧倒的に楽しいと思います。るびまや、日本Rubyの会の活動を知り、今活動されている方々とお話するのもよいでしょう。

自分のことになりますが会社の経営層になり、一般社団法人LOCALの理事をしています。

www.local.or.jp

こうした背景からか、"一般社団法人の運営と継続" というテーマに対しては人よりも気持ちがあるように思いました。今回のRubyKaigiでこの気持ちに気がつく事ができました。組織を存続させていくのは大変ですし、ボランティアベースの組織運営は特定の人が頑張る形になりがちです。いつだって誰かの助けを欲していると思います。 あなたがRubyに対してお客さん以上の気持ちを持っているなら、何かできるかもしれませんね。知らんけど。

まとめ

運営に関わられたみなさま、現地でお会いしたみなさまありがとうございました。大変楽しいKaigiでした。また行きます。

さて、RubyKaigi自体の話はここまでで、ここからは観光などの話になります。

観光

今回はAttendeeとして参加しました。すべてのセッションを聞ける体力気力理解力すべてが足りていないので、合間合間で観光することで癒やされていました。 松本市美術館松本城、川、レストラン鯛萬、草庵、あがたの森公園信州大学の松本キャンパスあたりに行ったのですがどれもよかったです。松本市とてもいいところでした。いくつか行けなかったところがあるので、次回以降の宿題としたいと思います。

松本市美術館です。草間彌生さんは松本市出身のようです。
アーツ・アンド・クラフツ展という企画展示も大変良かったです。

松本城

女鳥羽川の千歳橋から

馬刺し

ざる蕎麦と天ぷら

tabelog.com

鯛萬というレストランに行きました。大満足でした。もともと、鯛萬という料亭だったそうです。フランス料理店でなぜ "鯛" という文字が入っているのか不思議と思いお店の方に聞いてみたところ教えてもらいました。

コース料理の鯛のフリットのはず

tabelog.com

シェアサイクルがあることに気がついたので、こちらのサービスを使いました。大変便利でした。 www.hellocycling.jp